aloha
ここ数日、外出しなければならないことが多く、待ち時間なんかにカフェで子供を観察していると
口がぽっかりと開いている子がやたらと目についた。
そういえば、わたしの知人の子供にも口がいつもぽっかりと開いている子がいる
本来は口ぽかんとは子どもが口を開けっ放しにして眠っている状態のことだそうなのですが、私が見たような日中起きている時でもずっと口を開けがちな子どもをこう呼ぶみたいですね。
日中口を開けている子よりも眠っている状態での口ぽかんの方が要注意だって何かの記事で読んだ事があります。
単純に、寝ている間に口をぽかんと開けてると、当然喉が乾燥するし、体内への細菌やウイルスの侵入も心配だし、
一晩中口開けてるわけだからというか・・ずっと口ぽかんなわけだから、口の中の乾燥によって唾液の量が低下する為虫歯の原因につながるとも危険性もいなめない。
口呼吸になってしまう原因は様々だと思うのですが、鼻の通りが悪いという事も大きな一因のようですね。
寝ているときは無意識だからどうしても上手に鼻呼吸が出来ないので口呼吸になってしまう・・・。
子どもって大人と比べて体力や免疫力が少ないから、細菌やウイルスによる風邪などの感染症にかかりやすいと思うし、風邪引いちゃったら鼻もつまる。
日中の口ぽかんならば、常に子どもに注意をして口を開けないように意識させることでかなり改善出来そうですが、寝ている間はそうはいきませんもんねぇ。
でも、人間って本来は鼻呼吸の生体ですよね
エラ呼吸じゃないもんね
もともと赤ちゃんの頃はみんなちゃんと鼻呼吸が出来ていたはずなんです。
これには理由があって、口呼吸だとママのおっぱいをたくさん吸えないかららしいです(笑)
鼻呼吸がちゃんと出来ると鼻を通った空気が適度な湿り気を帯びるので、のどが乾燥しにくくななります。
更にたまにはみ出してる人をみかけますが 鼻毛や鼻のお奥の方にる繊毛が、細菌やウイルスを防御するフィルター的な役割をするとも言われています。
鼻がつまっていると、眠りが浅くなってしまうこともあるそうですね。
確かに、風邪ひいて鼻が詰まると寝苦しいですもんね
日々の眠りが浅いと、朝なかなか起きれなかったり、朝からずっと機嫌が悪かったり、集中力にも影響をきたすことがありますから、よく眠れる環境作りってとても重要だと思います。
子どもにとっての鼻呼吸の重要性をいくつか調べてみました。
*病気の予防
*翌日の機嫌
*集中力が持続しない
*集中力欠如
などさまざまなデメリットがあるようです。
実はあたくし、大人になってもこの口ぽかんの方を数名存じ上げておりまして
この方々は一緒にお食事に行くと なぜか共通点があるんですよ。
それは食べる時に、くちゃくちゃと音を立てて食べるので 食欲がなんというか
失せる
さりげなく聞きやすい友人に聞いてみた事がある
『なんでくちゃくちゃ言わせるのですか?』
すると当然のように『癖だから!!』と言われました。
子供の頃から鼻が悪いから食べ物の味がしないような気がするので口を開けてくちゃくちゃ食べてしまうらしい。
この友人はこのくちゃくちゃが原因で交際が長続きしないとも言っていましたが、そういう自分をひっくるめて好きと言ってくれる人と結婚するんだ!と言って今だに未婚です。
でも、最近はさすがに私と食事をする時は注意してくれるようになりました。
理由は私がさりげなく食事をしなくなるから らしい。
だってくちゃくちゃ本当にうるさいし、不愉快なんだもん
でもそうやって注意していると最近素敵な恋にめぐり合ったそうです。
今までは癖だからと諦めていたくちゃくちゃを(笑)お相手との食事の時はとにかくしないように注意しているそうです。
もう少しで結婚かも?!!という嬉しい報告も頂きました(笑)
うっかりボロが出ない事を祈っております。
mahalo
チワワのウキワ今日はだるまさんがころんだのお話だよ
今日もぽちっと!応援のクリックをどうぞ宜しくお願いします
皆さんのご協力に感謝!!
そ?れぽちっとな
『龍神召喚の書〜龍があなたの人生を動かす〜VOICE』
が絶賛発売中です!!
かなり本格的な龍神召喚の本です!!
*鮑 義忠先生のブログ*http://ameblo.jp/taoizm-fengshui/
公式メルマガの登録は↓こちら
メールアドレスを入力してボタンをポチッとするだけで、ブログの更新やメルマガだけのマル秘情報を配信しちゃいます♪
ツイッター:@BeBea_ni Twitterはどんどんフォローしてね!
インスタグラム:BeBea_ni インスタはプライベート画像満載です。
裏ブログ:BeBeaniのコソコソ話 アメブロは読んでくれたら喜びます。
関東・関西限定 現地監修付き出張鑑定再開いたします。風水鑑定へのご質問はお問い合わせからご連絡ください。(風水鑑定のご依頼に伴うご相談は無料で行っております。)
現在はタロットセッションは休止中です。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
*台湾(台北)界隈のお住いの方にお知らせでございます。^^^^^^^^
*詳細はお問い合わせから遠慮なくお尋ねくださいませ。^^^^^^^^^
ランキングアップへのご協力ありがとうございます!
鳳凰が空を舞っているお写真。
待ち受けにしてくださった方から早速、開運報告が届きました!!
あと、心が穏やかになったというご意見もありました(笑)
応援バナーをクリックしてください!!ランキングが圏外からじわじわと上がってきております。皆様どうぞランキングアップにご協力お願いいたします!!下のバナーをぽちっと!押してください!ご協力に感謝です!!
mahalo
専門的な事もとても分かりやすく書かれています!
* 姉の彩の裏ブログ*http://ameblo.jp/ishitukaiaya/
風水現地鑑定・筆書き込みの出張鑑定を開始いたします!!(台北付近限定)交通費・宿泊費は全てこちら側で自己負担致します。
ランキングアップにご協力ください。皆様の応援に感謝です!!
ぽちっとな!⇩⇩
Please click these Ranking buttons♪
ワンクリックで両ランキングサイトへ応援クリックできます。
Be-Be様
良い癖も悪癖も…幼い頃の環境なんですね
心理学の先生が「環境が人格を作る」って言ってたの思い出しました。
改善出来る事はしておこう…今後が変わる(笑)
そういえば、口ぽかん・・は、脳の発達にも
影響するというのを、何かで読んだ記憶があります。
口呼吸だと脳へ酸素が十分に行き難い・・
という事らしいです。。
くちゃくちゃ食べられるの、困りますよね。
私の年上の知人にもいて・・注意しようか悩みます。
しの 様
確かに!「環境が人格を作る」よね。
子供の頃の親の躾も大切よね・・・。
改善出来そうなことは今からでも遅くないので頑張って改善
しよう!!(色々ありすぎる・・・)
Sarahさま
子供のうちに治しておいてあげないと・・・年頃になった
時にいじめの元にもなりかねないからねぇ・・・。
さすがにいい大人に、『口閉めて食べてもらえますか?』
とは言えないですもんねぇ。