Aloha
先日・・・22時にスタートした、緊急のオンライン鑑定が終了したのが深夜2時・・・。
4時間ノンストップでしゃべくり倒し、疲れ果てて入浴を済ませ、同日朝の4時50分に、監修先に出発するという過酷な労働環境ですが、私には『組合』がないので・・・どこまでも自給自足と自己責任・・・。
さて本日は、Aloha通信第3弾ということで、シーライフパークのお話をお届けします。
コロナ禍以前のハワイ旅行といえば、ワイケレアウトレットやアラモアナ、TJMAXやらロスドレスやら・・・とにかく安くて可愛い物を追い求め、連日お買い物三昧でございましたが・・・コロナ後・・・円安が進みまくり、今じゃ〜1ドル160円の世界でございます・・・。
当然今までのように、可愛いものを買い漁っていたら、庶民はマッハで破産します。
そこで、私が考えた新たなハワイの楽しみ方・・・。
無料で出来る観光スポット巡り〜っ!!(笑)
今更なのか?と思われるだろうけど・・・。
今回はヘイアウ(神殿)とか、これまで車窓から眺めるだけだった、ペレの椅子とか沢山歩いて見に行ったりした。(笑)
あと、子供の頃から一度行って見たかった『シーライフパーク』にも行った。
これまでは、ショッピングが忙しくて立ち寄る暇がなかった『シーライフパーク』ですが・・・。
1964年にオープンしてから、一度も足を運んだことがなかったので、オープンから約60年の時を経て(笑)入館したのよ。
大人気ない姉妹でごめんなさいね・・・円安なもんだからね・・・これまで通りの過ごし方なんて無理なのよね。
私のお目当てはサメの餌付け!!
14時からのサメの餌付けの為に、30分も前からサメのプールの前で待機したの。
サメの餌付けはイマイチだったけど(イマイチだったんかい・・・。)
ホヌ(カメ)の餌付けも出来るのよ・・・4ドルでお野菜買ってホヌにあげるの。
とっても可愛いでしょ・・・野菜を放り込んだら食べにきてくれるの・・・。
あとは・・・アシカさんのお遊戯とか見れる。
ニモ(カクレクマノミ)もいるわ・・・。
あまり興味深いイベントがない時間帯は・・・カフェで時間を潰します。小さなジュース3つ買ったら3000円くらいになる・・・円が弱すぎて・・・草。
閉園前の15時30分からのイルカさんのショーは感涙もの。(お腹出してて可愛い。)
イルカさんを見ていると、色々と考えすぎてしまう事とか、将来の不安とか・・・このままいつまで家賃を払えるのかなとか・・・そう言う不安が消えていきます。『大丈夫!なんとかなるよね・・・。』って思えるから不思議。
イルカさんの癒し効果って本当にすごい・・・。死ぬまでに一度でいいからイルカと泳いでみたいな・・・。昔なら結構安くでツアーがあったんだけど・・・最近は最低でも400ドル(64,000円くらい・・・。)くらいからなので・・・年内は一生懸命お仕事して、来年こそはイルカと泳いでみたいなぁ・・・と思ふ。
ショーの最後は尻尾でバイバイ!!
円安だから・・・ちょっとしたアクティビティにも、積極的に参加する私達・・・。
円安が進んで、ハワイの物価が元々高い上に更に高騰しているけど・・・やっぱりハワイは楽しかった・・・。
日本未発売のジューシークチュールのパジャマとか下着は激安・・・。(日本だと軽く1万は超えるんだけど・・・現地で買えばとってもお安い。)カルバンクラインあたりも激安・・・。
Y2Kといえばジューシークチュール。やっぱり可愛い!
しかも11ドルちょっとくらい。
ワイケレにも行ったのよ・・・。私が唯一買えたのは、トリーバーチの35ドルのビーサンだった・・・。
円安でもその気になれば結構楽しいハワイ・・・。
次回はヘイアウとペレの椅子のお話をお届けします。
Mahalo